健康【リバウンド傾向】体重が増えてきた過ごし方の紹介 ダイエットを始めて10キロ痩せることができたので、ダイエットを終了し、体重の記録だけ過ごしていたらあっという間に4キロほど体重が増加してしまいました。。。 心当たりは山ほどあるので体重がリバウンドして増えてしまう過ごし方を紹介させていただきます。 2022.06.18健康
小ネタ【刑事ドラマの疑問】身代金はどうやって用意する? 刑事ドラマで誘拐もののテーマが扱われている時、必ずと言ってもいいほど出てくるのが、「身代金〇〇万円用意しろ。さもなくば・・・」です。いつも思うのが「身代金ってどうやって用意するんだろ・・・」です。お金持ちならいざ知らず、そこまで資産を持っていない家庭の場合、身代金はどうやって用意するのでしょうか? 少し調べてみました。 2022.02.05小ネタ
健康【腹痛の原因を考える】その腹痛、いつの食事が原因? 食中毒や胃腸炎は別にして、「なんかお腹が痛いなぁ、調子が悪いなぁ」という時に、いつの食事に原因があるか考えたことはありませんか?食べてすぐは考えにくいから昨晩の食事が原因なのか、今朝がたの食事が原因なのか・・・変なものを食べていないか考えるのに心当たりがある時間帯の食事を少し考えてみるきっかけにしてみてください。 2022.01.01健康
住宅関連【ガス料金検証】普段使うガス製品のガス利用料金紹介 前回、家庭で利用する家電の電気利用料金を紹介させていただきましたが、今回はガス料金です。コンロ、風呂、ストーブなど。。。普段家庭で利用するガス製品のガス料金を確認して、ガス料金の効率的な節約の手がかりになればと思います。 2021.12.25住宅関連
住宅関連【電気料金検証】普段使う家電の電気料金紹介 年々電気料金が上がっていきますね。。。電気代を節約しなきゃ・・・となりますが、どの家電をどう制限すれば効果的な節約につながるでしょうか? エアコンの使用を制限すれば夏場は熱中症など命の危険にもつながります。どの家電がどれくらいの電気料金につながるのか、目安を知れば効果的な電気の使い方につながるはずです。 2021.11.27住宅関連
健康【二度寝は悪い?】目覚ましを短時間で繰り返しかけるのは良いのか? 最近仕事も忙しくなり、勤務時間が長くなるとともに、寝る時間が遅くなってしまい、朝の早起きがつらくなってきました。目覚ましを何回もかけないと起きられなくなってきているのですが、5分おきを5回など、短時間で何回も目覚ましをかけるのは健康や目覚めに悪影響なのでしょうか?調べてみました。 2021.11.06健康
健康【ダイエットの障害】外食すると太るの?その原因 一年以上ダイエットをしている中で、毎日体重を測っていてわかったのですが、昼・晩に関わらず外食をした翌日はかなり体重が跳ね上がっていることが分かりました。その次の日に体重はまた落ちたりしているのですが、そこまで外食でたくさん食べたわけではないのに・・・という時もあります。外食はやはり太ってしまうのか、原因を考えてみました。 2021.10.17健康
住宅関連【住居検討】戸建てと集合住宅のメリット・デメリット 家を買う、借りるとなったときにまず検討するのが戸建てにするか?集合住宅にするか?どちらかを検討されると思います。世間では戸建て・マンションどちらが良いのか、なんて論争もありますが、どちらもメリット・デメリットがあると思います。中立に比較し、住居を悩まれている方々の参考になればと思います。 2021.10.07住宅関連
新技術【ハンコレス・サインレス】電子署名・捺印の紹介 コロナ禍もあり、なかなか対面で契約書面を交わすのも難しくなってきました。最近多くなっているのが契約行為の電子化です。サインや押印という契約行為も電子化され、直接会わずに契約できるようにもなってきました。今日はそうしたサインレス・ハンコレスについて紹介させていただきます。 2021.09.20新技術
自己啓発【メンタルを鍛える】心が折れないようにするにはどうすればよいか 外資系のコンサルティングファームに転職し、業務の難易度、勤務時間が長くなりました。やはり心身ともに疲弊してきたのは事実ですが、先輩や上長に相談したりアドバイスをいただくことでどう乗り越えるべきか、メンタルの鍛え方、考え方を教わり実践してきているので、その考え方を紹介させていただきます。 2021.09.14自己啓発