皆さんこんにちは。今日もご来訪感謝です。
外出自粛で家にこもりがちなこのご時勢、少しでも自宅に癒しを置きたくないですか?
植物は温度や湿度など、環境の維持に大変なイメージもありますが、
あまり世話をかけなくても元気に育ってくれる観葉植物もあります。
今日はあまり世話をかけない観葉植物を紹介させていただきますので、
ご自宅の雰囲気づくりや癒しの空間創出のご参考にしていただければと思います。
家に植物があると気分が落ち着きますよね。観葉植物の良さとともにおススメ植物を紹介させていただきます。
観葉植物には癒しの効果あり
植物の緑の色や排出される化学物質により、住人に対し、
アロマセラピー・癒しの効果をもたらすと言われています。
植物を見ていると目の疲れが和らいだり、気持ちが落ち着いたりします。
最近自宅での勤務も多くなっていると思いますが、
そんなテレワーク中のストレスも和らぐこと間違いなしです。
森林浴やアロマテラピーなど植物の持っている力が、自然治癒力を高め健康維持や疲労回復に役立つ事は良く知られています。樹木は傷つけられた際に「フィトンチッド」という防虫効果や殺菌作用のある揮発性の化学物質を放出します。「フィトンチッド」は自律神経を整え精神をリラックスさせる効果があると言われています。また、観葉植物の大半は緑色をしていますね。緑色には、目の疲れを和らげたり大脳皮質の働きを活性化させたりする働きがあります。室内に観葉植物があると心が癒され落ち着くのは、このような理由からなのですね。
https://hitohana.tokyo/note/2995より引用
また、室内にこもる有害物質を吸収し、綺麗な空気を作り出す空気清浄効果や、
根から吸い上げた水分を葉から排出し、空気に潤いを出す、
加湿器のような役目も果たしてくれます。
植物は、「ホルムアルデヒド」「キシレン」「トルエン」などの有害物質を吸着、分解し、光合成をして二酸化炭素を減らし酸素を増やす働きもしています。その上、サンスべリアのようにマイナスイオンをたくさん出す観葉植物があります。マイナスイオンは、体の酸化を抑え疲労を回復させる働きをします。観葉植物には、まるで空気清浄機のように室内の空気を綺麗にする性質があるのですね。また、植物は、根から吸い上げた水を葉の気孔から水蒸気として排出する、蒸散をします。蒸散は室内の湿度に合わせて排出する水蒸気の量を増減させるので、一定の湿度を保てます。暖房などで室内の乾燥が気になる冬には、特にありがたい性質ですね。ちなみに、このような効果を得るためには、6畳の室内に大きな観葉植物なら1つ、小、中型なら5つ程置くのが目安です。
https://hitohana.tokyo/note/2995より引用
植物の光合成により、酸素も出たりしますしね。空気も綺麗になるし、加湿効果もあるし、良いことづくめです。
おススメの植物紹介
それでは、自宅におすすめな観葉植物を紹介させていただきます。
- 値段がそこまで高くない(数千円から1万円程度)
- 育てる難易度が高くない
- ビジュアルが独特でなく、万人に愛されやすい
という観点で紹介させていただきます。
手軽に育てやすいと言っても、植物も生き物です。水をやる、日光を当てる等、しっかり世話をしてあげてください。
エバーフレッシュ
まず、「エバーフレッシュ」という植物がおすすめです。

このエバーフレッシュは昼に葉を広げ、夜に葉を閉じる性質があり、
羽のような葉がスタイリッシュです。人の丈(150~200cm)程度の高さです。
ある程度の気温と時期になると、タンポポのような綿を付けて、かわいらしいです。
(散ると少し床掃除が必要になるのが難点ですが・・・)
エアコンの風が直接当たらない、日が当たるところにおいておけば問題ありません。
水も、土が乾けば与える程度で、毎日神経質にあげなくても大丈夫です。
生命力は強い方で、葉がぐんぐん育ちます。ほっておいても問題はないですが、
結構生い茂るのが気になる方は時々剪定してあげてください。
知人の新築祝いなどで送ってあげても喜ばれる植物だと思います。
値段はサイズでピンキリですが、だいたい安ければ10,000円前後、
立派なものだと数万円するものがあります。
ウンベラータ
少しサイズが大きめですが、「ウンベラータ」もおすすめです。

ハートのカタチのような葉やスタイリッシュな樹形が魅力です。
高さは人の背丈程度(170~200cmくらい)です
ウンベラータも結構丈夫な植物で、エアコンの風が直接当たらない場所で
極端に寒かったり、暑くなければほっておいてもすくすく育ってくれます。
(ウンベラータを外に置いたとき、冬は葉が全て落ちてしまいましたが、春になるにつれ復活するようになりました。その後、室内に戻しましたが・・・)
水やりも、エバーフレッシュと同様土が乾けば水をあげる程度、
そこまで神経質にならなくても大丈夫です。
こちらもすくすく育って葉をたくさんつけてしまうので、気になる方がおられれば
時々剪定してあげてください。
ウンベラータの値段は安ければ数千円、高い立派なものだと数万円します。
スイカペペロニア
「スイカペペロニア」もおすすめの観葉植物です。

こちらも葉の形がかわいらしくて、少し赤みがかった茎も魅力的ですね。
こちらは背丈は30cm程度の鉢植えサイズで、テーブルの上や棚に置いて楽しめるような
サイズの観葉植物になっております。
エバーフレッシュやウンベラータとは異なり、日に当たりすぎると良くないそうなので
エアコンの風に当たらない、陰日向のような薄明るいところにおいてあげるのが
良いと思います。
そして水ですが、根腐れしやすい植物のようで、あげすぎると良くありません。
1週間に1回程度の水やりで十分元気に育ってくれます。
値段は1,000円程度で、お手軽に買えるものがほとんどです。
本当に手間が楽なので気軽に始めやすく、おすすめです。
サボテン

サボテンも最近育ててみて、かわいいなと思ってきましたね。
値段も数百円、大きいものだと高くなるかもしれませんがそこまで高くないです。
水やりは月に1回から2回で良くて、逆に水をあげすぎると弱るのだそうです。
やはり砂漠で育つ植物ですから、乾燥には強いんでしょうね。
まとめ:観葉植物で育てる喜びを持ち、気分転換しよう

以上、おすすめの観葉植物の紹介でした。
観葉植物は生命力が強いのが多く、水やりや栄養剤はこまめにやらなくても
すくすく育ってくれ、ほぼ半永久的に植物の癒しを楽しめることができます。
在宅勤務や「StayHome(ステイホーム)」が重要視される今こそ、
自宅の環境整備を整えるためにも、自宅に癒しを備えてはいかがでしょうか?
時間がたってくると観葉植物にも愛着がわいてきて、
育てる喜びを感じることができますよ。
ぜひ観葉植物、試してみてください。
庭やベランダで育てられる野菜・果物も紹介しております。
「【手軽に野菜を育てよう】育てやすい家庭菜園の野菜紹介」も参照ください。