皆さんこんにちは。今日もご来訪感謝です。
最近は新型コロナウィルス感染拡大がひどく、2020年12月に入り、
一日の感染者が一日あたり2,000人~3,000人ともはや感染が止まらない状態です。
政府からも外出自粛の要請(要請というかお願いレベル)もあったり、
都心部へのお出かけも控えるように各都道府県知事も市民へ要請しているような状態です。
国内どこでも新型コロナ感染のリスクがある状態です。
いつもは頻繁に付き合いがあった義実家および義実家の友人とのお付き合いも
変化が生じてきました。
あまり新型コロナウィルスのことを良いように言いたくはないですが、
感染拡大をきっかけに、私にとっては義実家の付き合う上で
ストレスが少なくなったことは確かです。
今回は外出自粛による義実家関係の付き合いの変化について
紹介したいと思います。
これまで頻繁にあって、かつめんどくさかった義実家関連の付き合いの変化を述べさせていただきます。主に義両親・義姉・義実家の友人との付き合いの変化です。
義両親の家に行く頻度も激減、年末年始や子供の行事くらい
私の家から徒歩10分以内にあるような義実家の家ですが、最近は義実家の家にお邪魔することも
少なくなり、生まれた子供のお宮参り以来、会っていません。
これまでの義実家との付き合いについては、「【癖のある義実家】義実家との付き合いについて」などをご確認いただけますと幸いです。
寒くなるまでは朝の散歩で遭遇することもあり、
散歩のコースにも気を付けていたのですが、
どうやら朝の散歩も気温が下がって寒くなり、行かなくなったようで、
朝の散歩でもばったり会わなくなりました。
結婚して以来、数か月かけて義実家と会わない、
集まらないというのは初めての事ではないでしょうか。
お宮参りや年末年始など、一般的なイベントだけ参加するような形になっています。
これだと私の両親との付き合いと同じレベルなのであまりストレスは感じません。
私としては平和になってまいりました。
例年集まっていたクリスマス会も行わないそうです。これで気楽にクリスマスを過ごせます。
うちの妻は週に2回、義実家の家に行っているようで晩御飯を作ったり、出かけたりしているようです。私には関係が無いのであまり気になりませんが。
義姉家族との付き合いも減り、私にとっては平和に
何かと癖のある義姉家族ですが、これまた付き合いが激減しました。
お宮参りも我々夫婦の両親だけ集めて行ったので、義姉家族に関しては
ほぼ会っていないと思います。
たぶん年末年始の親戚の集いまで集まらないでしょう。
私の妻はちょくちょく会ったり出かけたりしているようですが、
家族の付き合いは問題ないので良いと思います。
いつもそこに旦那を巻き込んで出かけるというようなことをやっていたので
ストレスがかかっていたのですが、今はとても平和です。
義姉家族との付き合いについては、「【癖のある義実家の親戚紹介】義姉夫婦について」をご参照ください。
私が仕事でいない間に義姉を家に呼んだりしているようですが、できれば義姉が家に来るとか教えてほしいですけどね。。。片付けとかしておきたいし。。。
義両親友人夫婦との付き合いも減り、年始の恒例行事も中止に
一番気が進まない、ストレスがかかっていたのが義両親の友夫婦(以下、義友人)
との付き合いです。義両親および妻・義姉はお世話になったかもしれないし、
確かに結婚や子供の出産に関してはいろいろお世話になりましたが、
親戚でもないのに付き合いに巻き込まれるのは憂鬱なものがあります。
一度生まれた子供を見せに義友人宅にお邪魔しましたが、それ以来付き合いはありません。
また毎年憂鬱になる年始の集まりですが、それもコロナ禍により無くなりました。
高齢者なので感染リスクを考えるとなかなか開催しにくいですよね。
年始の集まりを行えないという事について、あまり大きな声で言えないですが、
心の中で小さく「よっしゃ」と言ってしまいました・・・。
今年の年末年始は憂鬱なイベントも少なく、平和で過ごせるな、と感じましたね。
このコロナ禍が落ち着くまでは、宴席もあまり開かれないのではないでしょう。
まぁお正月の贈り物などは変わらずやるのですが・・・
義友人さんとの付き合いについては「【癖のある義実家の関係者紹介】義実家の友人 義友人さん」をご確認ください。本人に悪気は無いと思いますが、毎年嫌味を言われる辛い集まりです。
コロナ禍が落ち着いたらまた実施されると思いますが、束の間の平和を楽しみたいと思います。
まとめ:個人的には義実家とのコミュニケーションが減り、良い距離感に
以上、コロナ禍における、義実家や義両親の友人夫婦との付き合いの変化についての紹介でした。
妻は自分自身の両親・家族なのであまり付き合いは変わっていませんが、私は平日も
仕事をしていますし、むやみに大人数集まるべきではない、ということで
義両親やその友人夫婦の集まりは激減しています。
これまで、月1~2回は集まっていたのですが、それが数か月に1回になっています。
しかし、それでも私の両親とのコミュニケーションの頻度と同レベルくらいです。
私にとっては良い距離感で、続いてほしい距離感だと思っています。
以前の記事でも紹介しましたが、私の妻および義姉は「実家依存」の状態と思われるほど、
実家の支援やコミュニケーションに依存しています。
コロナ禍で私が在宅勤務をすると実家への依存度が減ってきましたが、
それでも義姉はかなり頼っていると思われます。
実家依存に関する記事は「【妻・夫が実家依存かも?】家族が実家依存症かチェック!」をご参照ください。
コロナ禍を正当化するつもりはないですが、コロナ禍をきっかけに、家族内の付き合い、
義実家・実家の付き合い方や頼り具合を見直してほしいなと思います。
以上です。