皆さんこんにちは。今日もご来訪感謝です。
新年早々ですが、体調不良に陥ってしまいました。
熱は上がらなかったのですが、喉が痛く、体もだるい・・・
新型コロナウィルスが疑われたのですが、病院に行き処方された薬を飲むと
完治しました。処方された薬が効いたという事で、ただの咽頭炎だったようで
一安心です。
しかし、この年末年始の食事量の増加と年始の体調不良による安静で、
これまで続けていたダイエットの効果も少し破綻しました。
体重は一番下がった時期はありましたが、うまくいっていないことなどを投稿させていただきます。
体重が一番下がったのは年末だが、そこから急上昇・・・
ダイエット開始から今まで含め、5ヶ月間の体重の推移が以下のグラフです。

3か月目~4ヶ月目にかけて体重の変化が緩やかになったので、ジョギングを始め、体重の減少が
また進みだしたのが4ヶ月目から5か月目にかけてです。
詳しくは以下の記事もご確認ください。
最後の1ヶ月が年末年始期になるのですが、これまで何とか単調減少だった体重が、
残念なことに増加トレンドになってしまいました・・・
年末に今回のダイエット中において最優秀な体重をはじき出したのですが、
そこをピークに年始から体重が増加傾向が出ています。
一時的に6kg減になりましたが、そこから体重が増えました・・・
年始明けの仕事初め以降はさすがに少しずつ下がっておりますが、
ダイエット3ヵ月目レベルの体重まで戻ってしまいました。
直近のダイエット記録に関しては
「【4ヶ月で5.5kg減】ダイエットを始めて4ヶ月で起きた変化」をご参照ください。
休みは走り続けたが、体調が悪くなってからは安静にし、運動量減

どうしてここまで体重が増えてしまったのか。。。
原因は何となくわかっています。まずは運動量の減少です。
休みに入って外に出ることも少なくなりがちなのですが、
年末までは体重が自分に課したルールとしては、休日に走るという事で
仕事納め以降、年末~元旦まではジョギングをしており、それもあり、年末期までは
体重も下がっておりました。
しかし、正月3が日に体調を崩してしまい、安静に勤めていたため、
一日の運動量が減ったため、それだけ消費カロリーが減り、体重が増えたのだと思われます。
ダイエットが進むと、少し運動をさぼるとモロ体重に影響が出ますね。
運動をやめるとすぐ体重が増えてしまいます・・・
親戚の集まりで食べ過ぎ・飲みすぎがたたり、摂取カロリーも増加

運動量減少による消費カロリー減少だけではありません。
原因としては年末年始期の食事量の増加にもあります。
親戚の集まりなどは、しゃぶしゃぶやおせち、お雑煮や某チェーンのチキンセットなど、
美味しい食事が出ることも多く、
アルコールもビールや焼酎、ワインが出ることもありました。
結果摂取カロリーが増え、体調不良の安静による運動不足も相まって、
カロリーが消化しきれず、結果体重増加につながったと考えられます。
昨今の事情により忘年会が少なくなったとはいえ、年末年始は食事、飲酒の誘惑が多いですね・・・「【年末年始あるある】年末年始 なぜ太る?原因と対策」もご参照ください。
対策としては運動量を増やすしかない
要は食べ過ぎ、運動不足でという言い逃れできない理由で、
体重がリバウンドしてしまったわけであります。
とは言え体調を崩して運動も難しくなってしまいましたし、
親戚づきあいの中で食事を「ダイエットしてるんで・・・」と言って断るのも野暮な話です。
ある程度体重が増えるのは仕方がないとはいえ、
食べざるを得ない食事以外の朝ご飯や昼ご飯を軽めにするなど、最低限の対策はできなかったか、
反省しなければならない点は多いですね。
心なしか体も重くなっているような気がします・・・
しかし、反省しても仕方ありません。増えてしまった体重は仕方ないので、
仕事始めで通勤も始まりますし、休日のジョギングの再開と、
運動量を増やすことで体重を元に戻すしかありません。
もとに戻るほど体重が爆上げしなかっただけでもありがたいと思って、これからまた心機一転頑張るしかありませんね・・・。しかし一度体重が増えると心が折れそうです。毎日体重測るのも嫌になりますし・・・
まとめ:体は正直。食べて動かないとすぐリバウンドする

以上、ダイエットを始めて5ヶ月、体重が増えてしまいましたがその原因と対策でした。
年末年始のイベントや体調不良による運動不足という、いたってシンプルな理由が体重増加の
主な原因でありますが、むしろ「年末年始くらいは体重が増えても仕方が無かろう」
と諦めて、これから心機一転、コツコツと運動を続け、
ラーメン・ライスのような炭水化物の重ね掛けみたいな暴飲暴食を避けるといった
地道な食事制限を課し
これからまたダイエットに勤しんでいきたいと思います。
以上です。