皆さんこんにちは。今日もご来訪感謝です。
最近転職をして、労働時間が増えました。在宅勤務なので
通勤のストレスは無いものの、やはりコンサルティングファームでの勤務という事で、
勤務時間も多くなるし、求められるものも高くなり、
プレッシャー、責任、ストレスも増えてきました。
そのれに見合うだけの給料がもらえるんですけどね・・・
会社の中ではまだまだ給与は低い方ですが、それでもかなりの額をもらえています。
昨今は人間関係、仕事ともにストレスが溜まりがちな世の中です。
心身ともにすり減り、病んでしまう人も少なくありません。
私も副腎疲労などで心身ともに乗り切れないこともあります。
副腎疲労とどう向き合ってきたかは「【副腎疲労】急な眠気、気分が沈んだりする人は参考に」をご参照ください。
心身を病んでしまう前に、気持ちをリフレッシュさせ、
前向きに考えられる取り組みを何点か紹介させていただきます。
参考になれば幸いです。
朝に外に出て、散歩をしてみよう

まず、朝に10分~30分程度で良いから、近所を散歩してみましょう。
朝起きて、太陽の光を浴びることで、気持ちが前向きになります。
早朝の空気って気持ちいですしね。
そして、軽い運動はストレスの発散につながりますし、食欲がわいて、
朝食を食べる気力につながります。
運動を朝からすると朝食もスムーズに取れるようになります。
「【朝食を元気よく】なぜ朝は食欲が無い人が多いのか?」もご参照ください。
これは私の私見、個人的な感覚になるのですが、心身の調子が悪い時に限って、
引きこもりがちだったり、日の光を浴びていないような状況が多い気がします。
日の光を浴びに、少し外回りするだけでも良いので、外を歩いてみてはいかがでしょうか?
少しずつ前向きになる自分を実感できるのではないでしょうか?
梅雨など、雨続きの時はなかなか散歩できなくてつらいですけどね・・・
フィットネスジムなど利用して体を動かすのも良いですが、今回重要なのは日の光を浴びるというポイントです。費用もかからず、外に出て散歩するという手軽な手段を紹介させていただきました。
バランスの良い食事をとろう
また、食事も心身の健康には重要になります。
一日の食事量のうち、炭水化物が50%~55%程度になり、残りをタンパク質や脂質など、重要な
栄養分が占めるような食事が理想的とされております。
肉・野菜・ナッツ類・乳製品・・・
タンパク質や脂質・食物繊維などバランスよく栄養を取りましょう。
副腎疲労など、ストレスと戦うホルモンや栄養が足りないために起こる症候群もありますし。
炭水化物は不要とまでは言いませんが、やはり取りすぎると健康リスクがあるようです。
現代生活において、ついつい取りすぎるのが炭水化物と糖分と思っています。
炭水化物・糖分の摂りすぎを防ぐための取組みは私のブログでもちょくちょく紹介しておりますので、
是非ご参照いただけますと幸いです。
早寝早起きのサイクルで7時間~8時間程度の睡眠をとろう

仕事や家事、飲み会など忙しいことはあろうかと思いますが、
できるだけ決まった時間に7~8時間、睡眠をとりましょう。
また、先述の早朝の散歩を考慮し、できるだけ早寝早起きのサイクルでの睡眠確保をお願いします。
やはり眠ることで脳が再起動され、気持ちもリセットされます。
睡眠不足だと心身の疲労がたまり続け、何事にも取り組むパワーが充電されない気がします。
7時間程度睡眠時間が取れなくても健康を害するそうですし、
また8時間を超えてたっぷり寝ても健康を害するリスクは高くなるそうです。
休みだからと言ってたっぷり寝るのではなく、休みの日も極力決まったリズムで睡眠をとりましょう。
心身の健康に直結する自律神経のバランスにもつながります。
決まったリズムで起きることは、健康的な生活にもつながります。
「【健康管理】あまり風邪を引かなくなった習慣紹介」もご参照ください。
今日できたことを振り返ろう
これは健康的な取り組みというより、自分の気持ちを前向きにさせるためのルーティンです。
一日を振り返ったとき、「昨日できなくて今日できたこと」を一つ、見つけましょう
どれだけ細かいことでも構いませんし、見つかるのであれば複数個あげても良いです。。
「プロジェクト関係で知らない人と話すことができ、ネットワークが少し広まった」でもいいし、
「議事録を取る、と自ら手を上げられた」と気持ち面でも良いです。
仕事面だけでなく、家の事でも良いですのでなんでも1個上げてみましょう。絶対何かあるはずです。
何か今までできなかったことが今日できた、という事は大きな成長です。
それがどんなに些細なことでも、
それを毎日少しずつ積み重ねることで間違いなく成長していきますので。
布団に入ったとき、少し一日を振り返ってできたことを整理しましょう。
まとめ:本当はしんどくなる前に病院に行くのが大事だけど、なかなかできない時は習慣の見直しから
以上、気持ちがしんどくなったときに試してほしい習慣の紹介でした。
朝から外に出かけて朝日を浴び、バランスの良い食事、規則正しい睡眠・・・
今日できたことを振り返り気持ちを前向きにさせる。
挙げるとシンプルで簡単なんですけどね。意外と難しいものなのかもしれませんね。
とはいえ、本当にしんどい時は病院に行きましょう。その手のプロに見ていただいて、
しっかり話を聞いてもらう事で気分も軽くなると思います。
健康であることが一番です。「こんな症状で病院に診てもらっていいのだろうか」と
悩むこともありますが、病院に行って、実は症状が軽くて、少し拍子抜けになるくらいが
丁度良いと思います。あまり気にせず病院を受診しましょう。