おはようございます。
最近夜中も暑いですね。
もう10月に入るころ、というのに
昼も30度を超えて、夜中も少し熱帯夜気味のようです。

体調管理には気を付けましょうね。
さて、本題に入らせていただきます。
私がやっているリラックス法の紹介について

こんな暑い時には日ごろの疲れが残りがちで、元気が出なくなってしまいます。
ただでさえ、デスクワークが多く、目や肩、首に疲れが蓄積し、
体が重く感じてしまいます。
そこで私は最近翌日に疲れを残さないよう、疲れを感じたときにやっている
リラックスしているルーティンを紹介させていただきます。
もし、なかなか疲れが取れないなぁ、とお悩みの方がおられれば、
参考にしていただけると幸いです。
暑いと、夜寝苦しくなって寝不足がちになりますし、疲れが溜まりますよね。
できるだけ疲れを残さない、リラックスできる方法を紹介できればと思います。
ストレッチ

デスクワークの合間、寝る前などに少しストレッチすると少し気分がすっきりします。
どうやらストレッチをすることで副交感神経に切り替わりリラックスできたり、
体の緊張が解放されて気分転換になるようです。
リラックスには作業効率をアップさせる効果があります。力を適度に抜くことで集中力を高めることができるのが主な理由です。常に緊張した状態が続くと集中力が途切れ始めたり、記憶力が低下したりします。そうすると思うように作業が進まなくなり、結果作業効率が低くなってしまいます。そんなときにこそ必要なのがリラックスです。
https://vokka.jp/11003 より引用
リラックスすることで身体や気持ちの緊張を解放して、新たな気分で作業に取り組むことができます。リラックスする方法としては、睡眠をとったり音楽を聴いたりと人それぞれ様々なやり方がありますが、身体全身スッキリしたい人におすすめなのがストレッチによるリラックスです。
私が行っているストレッチとしては、デスクワークの時に
- 手を上に伸ばして伸びをする。
- 体を左右に回してひねる
まぁ、椅子に座りながらの範囲で少し体をほぐせるような、
そんなストレッチをしています。
慢性的に肩こりがあるようで、特に伸びをすると気持ちよく感じます。
- 床に足を伸ばして座り、腕を前に出して柔軟運動
- 胡坐を書いて体を倒す、股関節の柔軟運動
- 腕を上に伸ばし、体を左右に倒す
- 首をゆっくり回す
寝る前に5分~10分程度、歯を磨きながらゆっくりと、特に何を何回、と意識せずに
思いつくままストレッチしています。
最近はテレワークで自宅での勤務が増えてきて、体を動かす機会が減ってきました。
体をほぐすためにも、ストレッチなど意識的に体を動かしています。
コーヒーを飲みながら、カカオ食品を食べる
私はコーヒーが大好きで、朝と仕事中に絶対コーヒーを飲みます。
仕事中には、小腹を満たすのもかねて、
ビターなブラックチョコレート(明治 チョコレート効果カカオ95%BOX 60g×5箱)
を食べています。
どちらも甘いというよりかは、苦みが強く、
スイーツを味わうという感じではないのですが、
適度な苦みが頭をすっきりさせてくれます。
コーヒーにも、チョコレートにも、
カカオポリフェノール・カカオプロテインが含まれており、
血圧改善や脳の活性化など、たくさんのGoodな効果が期待できます。
今、食べ物に含まれている成分に対する関心が高まっています。さまざまな成分の中でも、注目度が高いものといえばポリフェノール。「動脈硬化予防に効果があるらしい」「カラダのサビ、活性酸素を退治してくれる……」などなど数多くの研究を通じて、その多彩な機能が次々に明らかにされています。緑茶、赤ワインをはじめ、ポリフェノールが含まれた食べ物はいろいろありますが、チョコレートの材料、カカオ豆にもカカオポリフェノールがたっぷり含まれています。実はこのポリフェノール、自然食品から摂取することが意外に難しいことはあまり知られていません。では、比較的効率よく摂取できるものはないのでしょうか?実は、それこそ素材を丸ごと使うことができるカカオ豆なのです。ポリフェノールが豊富に含まれ、しかも気軽に利用しやすい食べ物、その代表がチョコレートやココアというわけです。
難消化性の物質は、小腸で消化吸収されず、大腸に届き、便の基材となってかさを増すことができます。また、腸内細菌のえさとなり腸内フローラを変化させることで、整腸作用を及ぼします。カカオプロテインには、便のかさ増し効果と整腸作用による「便通改善」の効果が期待できると言われています。
https://www.meiji.co.jp/chocohealthlife/efficacy/ より引用
コーヒーはいつもお気に入りの水出しコーヒー
(キーコーヒー PREMIUM STAGE (プレミアムステージ)
こだわりの水出しコーヒー 4袋入×6袋)を前夜からセットしています。
蒸気アイマスクで目を癒す

最近やりだしたのが、ベッドに入り、
寝る前に蒸気アイマスク(めぐりズム蒸気でホットアイマスク 無香料 12枚入)
で目を癒すことです。
普段からパソコン・スマホ・ゲームで目を酷使しているので、
「目を休ませる方法は無いかな?」
と思い、思いついたのが寝る前に蒸気アイマスクで目を癒す方法です。
これはホッカイロのように40度くらいまで温かくなり、その状態で目を覆う事で
目に癒し・リラックス効果をもたらすことができます。
寝る前にこのアイマスクをやると良いなと思った理由が、
- 目を休ませる状態で睡眠に入ることができる
- 寝る前にアイマスクをする状態になるので、スマホを触らず、ブルーライトを見ることなくそのまま入眠することができる
ですね。寝る前の15分程度ですが、目を完全に休ませることができます。
ブルーライトを浴びっぱなしになると、フラッシュスリープという状態になるほど
眼に疲労がたまりますからね。
箱買いをしてこれからも続けていきたいと思います。
まとめ:オン・オフの切り替えでメリハリをつけよう
以上、私が心がけているリラックス法でした。

自分なりのリラックスできる習慣を見つけて実践することで
今から寝る、今から仕事に取り掛かる。
その前に体を少し休ませ助走をつける
そういった体・意識にスイッチを切り替えることができるようになります。
世の中には「マインドフルネス」という心と体のスイッチの切り替え法もあり、
Googleなどの外資系大企業でも取り組まれているものもあります。
マインドフルネスは、満員電車の中だったりでもちょこっとできたりするので、
是非やってみてください。
こういったものも参考にしながら、皆さんなりのリラックス方法を見つけ、
疲れを残さない生活を心がけてください。
コメント